MENU

インテリアコーディネーターとは?どんな仕事をするの?|活躍できる業界と平均年収

インテリアコーディネーターとは

インテリアコーディネーターとは、空間(通常は住居)の美観を高めるためのアドバイスやプランニングを行うことを専門としています。

家具や調度品、照明器具、テキスタイルなど、インテリアに関連する多くの商品を理解していることが重要です。用途や広さ、明るさなどを考慮したプランの構築や、商品の選定・発注を指示することも必要なコーディネーターです。

インテリアコーディネーターは、その名の通り、クライアントの期待に応え、クライアントのコンセプトを反映したデザインを提案しなければなりません。自分のスタイルだけを主張するのではなく、依頼されたスタイルを取り入れることが大切です。

>>独学者必見!インテリアコーディネーターの通信講座おすすめランキング【講座ごとに比較】

目次

インテリアコーディネーターってどんな仕事するの?

インテリアコーディネーターは、お客さまがどのように暮らしたいかをヒアリングし、希望する住空間のイメージを固めながら、住まい手の要望に応える居心地の良い住空間をプランニングします。

そして、インテリアや住まいに関する豊富な専門知識と、身につけたスタイルやコンセプトの発想を活かして、家具やカーテン、照明器具などの膨大なアイテムの中から適切なものを選び出すのです。

インテリアコーディネーターの仕事は、一般家庭だけでなく、職場やホテル、レストラン、学校、公共施設など、多岐にわたります。

インテリアデザイナーとの違い

インテリアデザイナーの仕事は、何もないところから空間をつくり出すことです。

さまざまな場所(屋外も含む)のインテリアをつくり、家具や照明を工夫し、時には建物をまるごと開発することもあります。そのため、インテリアデザイナーには、インテリアデザインに対する総合的な理解と、図面やデモをまとめる能力の両方が求められます。

インテリアデザイナーは、顧客と対話し、顧客の要望を汲み取り、予算内に収まるような設計をするのが仕事です。基本的にはインテリアデザインが中心ですが、顧客と施工会社の間に立ち、現場監督を兼ねる場合もあるでしょう。

インテリアデザイナーとインテリアコーディネーターには共通点がありますが、インテリアデザイナーが独自の住環境を一から構築するのに対し、インテリアコーディネーターは既存の素材を使って空間を組み立てるという点で大きく異なります。

インテリアコーディネーターの就職先や活躍できる場所

商業施設や小売店に関連する数多くの企業やビジネスが、インテリアコーディネーターのサービスを必要としています。

例えば、最近の住宅リフォームの急増は、この分野にとって有益なことであり、住宅生産だけでなく、建設業、小売業、デザインチーム、設計分野などで働くコーディネーターの募集が増加しています。

就職先や活躍出来る業界は多岐にわたるでしょう。

  • 住宅環境に関連する業界

インテリアコーディネーターは、住宅メーカー、不動産会社、リフォーム会社など、住まいに関連する業界で購入者にとって快適で住みやすい住空間を形成することが仕事です。活躍の場は様々で、自分の専門性や能力に合った職場を探すことが大切になります。

  • 家具や設備に関連する業界

インテリアの分野では、家具や照明などのインテリア用品を製造するメーカーなど、豊富な可能性があります。小売店や百貨店では、顧客の要望に応じて商品やサービスをカスタマイズし、専門のインテリアデザイナーが活躍することができます。

  • 空間プロデュースに関連する業界

インテリアコーディネーターは空間の整理・整頓に携わる機会もあります。小売店では、家具店やホームセンターで、商品の魅力を最大限に引き出すレイアウトを考案します。婚礼業界では、新郎新婦の幸せな門出を演出する結婚式場の空間づくりが主な仕事です。又、動画の撮影現場などでも撮影空間の画作りなどインテリアコーディネーターが力を発揮することも可能でしょう。

インテリアコーディネーターの平均年収は?

インテリアコーディネーターの賃金は、所属する団体や適性などの条件によって異なります。

例えば、未経験で住宅リフォーム事業者や建築会社に入社した場合、20万円台の報酬を得られる可能性があります。報酬は固定給と残業代で構成されるのが一般的です。

組織によって支給額が異なる場合があります。インサイド・コーディネーターは、フリーランスとして雇用されることもあり、仕事の形態や知識、能力、人気などによって、会社員として活動するよりも多くの報酬を得ることができます。

しかし、これは自動的なものではなく、チャンスを生かす個人のテクニックに左右される可能性があり、会社の特権がない、一貫した職業機会がないなどのリスクが伴います。

賃金構造基本統計調査の結果によると、インテリアコーディネーターの平均年収は378万円で、給与水準は23万円から31万円となっています。結局のところ、この職業の収入は職業や地域などによって変動する可能性があります。

賃金構造基本統計調査
https://www.mhlw.go.jp/toukei/list/chinginkouzou.html

インテリアコーディネーターに向いている人

インテリアコーディネーターに求められるのは、インテリアや住宅に関する基礎知識、豊富な商品情報、実用性と美しさを兼ね備えたインテリア空間を構築する能力です。

また、ランプやカーテン、壁紙など、さまざまなインテリアアイテムを組み合わせて空間を構成するため、色のバランスに対する理解や発想力も必要です。これらのノウハウや特徴も必要ですが、家具やインテリア、住宅が好きであることも重要です。

また、インテリアコーディネーターは接客業であるため、お客様との会話ができることが基本です。そのため、住まい手の意向を汲み取りながらアドバイスをしたり、業者やデザイナー、外部業者との橋渡しをしたりすることが最も重要であり、優れたコミュニケーション能力が必要とされます。

人と人とのつながりを大切にしながら、相手の望みを叶えることを追求できる人なら、なおさらこの職業に向いているといえるでしょう。

インテリアコーディネーターのやりがい

インテリアコーディネーターの醍醐味は、住宅や企業、商業施設などの癒しの空間を作り上げ、お客様の要望を満たすだけでなく、期待以上の喜びを感じていただけることです。

例えば、マンションでは、同じインテリアでもお客様の希望がバラバラなことがよくあります。

そこで、お客さまが何を望んでいるのか、どうすればその希望を叶えられるのかを考え、お客さまの想像を超えるような提案をして、お客さまを笑顔にしなければなりません。

インテリアコーディネーターとして成長するにつれ、ノウハウや専門知識はもちろん、人間的なセンスや傾聴力、交渉力などが高まっていきます。自分の能力を理解してもらえれば、より質の高い仕事ができるようになり、お客さまの満足度や愛着も高まる……という好循環が生まれるのです。

インテリアコーディネーターに資格は必ずしも必要じゃない?

インテリアコーディネーターになるには、試験に合格することが一般的です。

物件建築や工務店の設計やコーディネートチームに配属され、インテリアコーディネート業務を行うこともありますが、一般的には高校や大学でインテリア関連の授業を受けるなど、何らかの形でインテリアの知識を身につけることが必要です。

インテリアコーディネーターになるには、インテリアデザインや図面作成に関する知識や能力を客観的に評価する「インテリアコーディネーター試験」を受験し、合格することが有効な手段の1つです。

つまり、インテリアコーディネーターは資格がなければ絶対になれない職業ではありませんが、専門知識をしっかりと持っている人じゃなければ務まらない業種である、ということです。

インテリアデザイナーの将来性、独立もできる

人工知能などの技術革新が進んでも、イメージ通りのデザインを実現できるのは人間だけであり、インテリアデザイナーの必要性が薄れることはないでしょう。

インテリアコーディネーターの需要は、まだまだ衰えることはありません。現在、インテリアコーディネーターの活躍の場は住宅地が中心ですが、今後は住宅地以外でも活躍の場が広がっていくでしょう。

独自のセンスと感性で一流のインテリアコーディネーターになれば、美意識やライフスタイルの選び方を書籍やWebで提案・発信することも可能です。今後、インテリアコーディネーターのライフスタイルは、より自由になっていくでしょう。

もちろん会社勤めをすることも出来る職種であり、繋がりや営業先、クライアントを持っているならば独立して成功を収めることも十分可能でしょう。

>>インテリアコーディネーターってどんな資格?合格率と難易度

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次